診療内容

帯状疱疹ワクチン

年齢を重ねると、帯状疱疹という病気が気になってくる方もいらっしゃるのではないでしょうか。

帯状疱疹は、子どもの頃にかかった水ぼうそうのウイルスが、加齢や疲れ・ストレスなどをきっかけに再活性化することで起こります。

特に、顔や耳のまわりに症状が出ると、顔の筋肉が動きにくくなったり、聞こえづらくなったり、めまいが起こったりと、日常生活に影響が出るケースもあります。こうした症状は、耳鼻科が診療する分野にあたります。

なぜ耳鼻科で帯状疱疹ワクチン?という疑問にお答えします

当院では、こうした顔まわりの神経症状を防ぐために、帯状疱疹の予防ワクチン「シングリックス」の接種を積極的に行っています。

私自身、顔面神経疾患の診療経験が豊富で、この分野を専門とする教授のもとで研鑽を積んできました。
そのなかで、「予防の大切さ」を強く感じるようになったことが、今の取り組みにもつながっています。

「顔が動かない」「音が聞こえづらい」といった状態になる前に、できることを。
予防接種という形で、みなさんの健康を守るお手伝いができればと考えています。

当院での接種について

予約方法

接種は予約制です。50歳以上の方を対象に、接種は診療時間内に随時行っています。
接種をご希望の方は、お電話(0561-56-8700)または受付にお申し出ください。

接種料金

シングリックス ビケン
回数 2ヵ月間隔で 2回接種 1回
費用 公費
(自己
負担金)
12,000円/回 5,000円
自費 22,000円/回 9,000円

※東郷町在住の50歳以上の人は公費を利用できます。
 詳しくは「東郷町ホームページ:帯状疱疹予防接種(定期予防接種)」をご覧ください。

よくあるご質問

すでに帯状疱疹にかかったことがあるのですが、ワクチン接種は必要ですか?
はい。一度帯状疱疹にかかった方でも、数年後に再発するケースがあります。シングリックスは再発のリスクを大幅に下げるとされており、再発予防にも効果的です。
副反応が不安です。
接種部位の腫れ・痛み、発熱・倦怠感などが見られることがありますが、多くは数日で自然におさまります。
ご不安な方は事前にご相談ください。
何歳から帯状疱疹ワクチンを接種できますか?費用や保険はどうなっていますか?
シングリックスは50歳以上の方が対象です。現在は自費診療のため保険適用はありませんが、自治体によっては助成制度があります。詳しくはお住まいの自治体にご確認いただくか、当院までお問い合わせください。
シングリックスは1回の接種で終わりですか?何回受ける必要がありますか?
シングリックスは2回接種が必要です。1回目の接種から2か月後に2回目を行います。これにより高い予防効果が得られます。
1回だけでは十分な効果が得られないため、必ず2回の接種を完了しましょう。
ワクチン接種は予約が必要ですか?どのように申し込めばいいですか?
はい、シングリックスは取り寄せが必要なため事前予約制です。
お電話または受付でご予約をお願いいたします。ワクチンの在庫状況により、希望日時にご案内できないことがありますので、お早めにご相談ください。